フランス語の動詞(9)mettre の活用
今日はフランス語の重要動詞 mettre [メットる] の活用と使い方を見ていきたいと思います。
フランス語の動詞 mettre の意味
主な意味は以下のとおりです。
1.~を置く、入れる
2.~を着る、身に付ける
3.(ある状態に)する
4.(お金・時間を)費やす、つぎ込む
5.(ある状態に)身を置く (se mettre)
6.~をし始める (se mettre à 不定詞)
例えば1の「~を置く、入れる」の意味で使う場合には、
Je peux mettre mon sac sur la table?
[ジュ プ メットる モン サック スューる ラターブる]
私のバッグをテーブルの上に置いてもいいですか?
や
Il ne met pas du sucre dans son café.
[イル ヌ メ パ ドュ シュクる ダン ソン キャフェ]
彼はコーヒーに砂糖を入れない。
というように、
sur をつければ「~の上に置く」、dans をつければ「~の中に入れる」という意味になります。
1から6までのそれぞれの例文は以下の動画で説明していますので、ぜひ見てください。
フランス語の動詞 mettre の活用
三人称複数形 (ils, elle) の発音に注意してください。最後の “nt” はないものと考え、[メット]と読みます。
動画の中では、mettre ~ en を名詞化する使い方 : mise en ~ の説明もしています。例えばワインのボトルによく、
mise en bouteille au château
という表示があるのを見たことがありませんか?これは「シャトーで瓶づめされた」という意味です。mettre du vin en bouteille で「ワインを瓶につめる」の「~を瓶につめる」という動詞を「瓶づめ」という名詞にする場合には、
mise [ミーズ] 置くこと、すること
という女性名詞を使って
mise en bouteille 「瓶づめ」
とすることでできます。 このようにmettre を名詞化する方法はニュースのタイトルなどでもよく使われますので、覚えておくとよいでしょう。
それでは、mettreの活用と使い方を説明した動画をご覧ください。
コメントを残す
Warning: Undefined variable $post_id in /home/theone001/tresbien.co.jp/public_html/wp-content/themes/the-one-theme/comments.php on line 13
Warning: Undefined variable $post_id in /home/theone001/tresbien.co.jp/public_html/wp-content/themes/the-one-theme/comments.php on line 14